耐食性、耐候性にすぐれた下水処理場用手摺ディフェンスレールの試験データ、取付け工法例です。

ディフェンスレール

ディフェンスレール 取付け工法例・試験データ

アルミ手摺防護柵 下水処理場用手摺

取付工法例

足元部分は躯体に合わせて4つの工法から選べます。ビスは、強度性を考慮した上で最小限に抑えました。部材に無駄がないので、外観がコンパクトに納まります。

ディフェンスレール取付工法例

ディフェンスレール 試験データ

■ 設計基準
水平荷重 1.5KN/m 500N/m時の水平たわみ量 1/500以下かつ5mm以下
鉛直荷重 1.0KN/m 500N/m時の鉛直たわみ量 1/500以下かつ5mm以下
支柱 2.7KN又は3.0KN 500N時のトップレール及び支柱の局部たわみ量 1/100以下
  支柱間隔 笠木 格子間隔 足掛けよりの高さ 下部の隙間 控柱
廊下・バルコニー 2,000 @150 1,000 100
屋外 2,000 @150 1,000 100 @4,000又は-
階段 1,500内外 @125以内 900 打合せによる
部材厚 3mm以上 3mm以上 3mm以上
■ 製品詳細《材質》
  • アルミ手摺を構成する押出形材は、JIS H4100(アルミニウム及びアルミニウム合金押出形材)に規定するA6063S-T5または、A6061S-T6を使用する。
  • アルミ手摺を構成する支柱・笠木・控柱には、補強材は使用しない。その他の部材に使用する補強材は、JIS G3101(一般構造用圧延鋼材)に規定するSS400とする。
  • 小ネジの類は、ステンレス(SUS304の類)製とする。
■ 製品詳細《表面処理》
  • アルミ手摺を構成する押出形材の表面処理は、JIS H8602(アルミニウム及びアルミニウム合金の陽極酸化塗装複合被膜)に規定するB種とし、膜厚は、被膜厚さの9µm以上・塗装厚さ7µm以上とする。
  • その他の部材に使用する補強材の表面処理は、JIS H8610(電気亜鉛メッキ)に規定する2種5級以上とし、メッキ最小厚さ20µmとする。
■ 品種構成
設置方法 納まり
埋込定着法 支柱納まり
アングル納まり
設置方法 納まり
脱着法 ベースアンカー納まり
埋込鞘管納まり

ページTOPに戻る